ホーム
サイト説明
研究業績
雑記
武田氏研究文献目録
更新履歴
リンク
武田氏研究文献目録
※本目録は、柴辻俊六氏が作成・公開をしていたものを受け継いで、丸島和洋が修正・加筆を施しながら運用しているものである。分量が膨大ということもあり、誤字・脱字や遺漏の存在が予想される。利用にあたっては、必ず原典をご確認願いたい。なお、海老沼真治「武田氏関係研究文献目録 一九八三―二〇〇七年」(『戦国大名武田氏の権力と支配』所収)の内容は、まだ反映されていない。同書も、あわせてご参照されたい。
〜1945年
1946〜1969年
1970年〜
1980年〜
1990年〜
2000年〜
2010年〜
1980年(昭和55年)
編著書・史料集
湯本軍一他『日本城郭大系』長野・山梨
(新人物往来社)
坂本徳一『武田二十四将伝』
(新人物往来社)
伊藤富雄『戦国時代の諏訪』
(永井企画出版)
林貞夫『信玄法度の発掘』
(新人物往来社)
論文
飯田文弥「甲府柳町宿の成立と助馬七町」
(『甲斐路』39号)
山中恭子(山室恭子)「中世の中に生まれた近世―戦国大名武田氏の場合」
(『遥かなる中世』4号)
笹本正治「甲斐の鋳物師」
(『信濃』32巻8号)
矢田俊文「戦国期富士北麓の法と銭と参詣」
(『ヒストリア』88号)
小和田哲男「信玄家康の駿遠分割案と駿遠国境」
(『歴史地理学会会報』108号)
小野正文「甲斐の山城」
(『日本歴史』383号)
唐沢定市「真田氏の吾妻郡攻略をめぐって」
(『信濃』32巻6号)
柴辻俊六「甲斐武田氏の領国形成と感状」
(『信濃』32巻5号)
佐藤八郎「大和郡山市柳沢文庫所蔵高野山成慶院文書について」
(『甲斐路』39号)
なかざわしんきち「武蔵小山田氏一〜四―郡内領主層の源流」
(『甲斐路』37〜44)
守屋正彦「本館所蔵品調査報告―武田二十四将図について」
(『山梨県立美術紀要』2号)
平山優「武田勝頼終焉考」
(『甲斐路』37号)
酒井憲二「甲陽軍艦末書について」
(『山梨県立女子短大紀要』17号)
酒井憲二「甲陽軍鑑の成立と伝来をめぐって」
(『甲陽軍鑑』研究編 教育社)
1981年(昭和56年)
編著書・史料集
萩原進『加沢記』
(国書刊行会)
白石元昭『上野国小幡氏の研究』
(群馬文化の会)
柴辻俊六『戦国大名領の研究―甲斐武田氏の展開』
(名著出版)
論文
有光友學「由比文書集の紹介」
(『地方史静岡』10号)
酒井憲二「新資料甲陽軍鑑末書について」
(『季刊日本思想史』26号)
平林富三「甲越両軍の争覇とその周辺二三の問題」
(『千曲』52号)
佐藤八郎「武田氏分国における欠落」
(『甲斐路』42号)
奥野高広「武田信玄の最後の作戦」
(『日本歴史』393号)
小和田哲男「東国戦国大名論―最近の研究動向と今後の課題」
(『戦国史研究』創刊号)
小穴芳実「信濃関係武田信玄無年号文書の研究」
(『信濃』33巻1号)
柴辻俊六「戦国大名武田氏の直轄領」
(『日本史攻究』、文献出版)
柴辻俊六「戦国大名の偽印」
(『戦国史研究』創刊号)
なかざわしんきち「武蔵小山田氏(4)」
(『甲斐路』43号)
早川春仁「中尾之郷軍役衆雑考(2)」
(『甲斐路』40号)
原田伴彦「川中島の戦」
(『原田伴彦著作集』第1巻)
小峰裕美「小山田氏の郡内支配について」
(『駒沢史学』28号)
村上直「近世初期甲州系代官衆の系譜について―武田蔵前衆を中心に」
(『日本近世の政治と社会』、雄山閣)
1982年(昭和57年)
編著書・史料集
なかざわしんきち『補訂甲斐武田氏』全四二冊
(私家版)
上野晴朗『落日の武将 武田勝頼』
(山梨日々新聞社)
論文
山中恭子(山室恭子)「武田氏龍印判状を素材として」
(『戦国史研究』3号)
外山理一「妙法寺記と妙法寺史録」
(『甲斐路』44号)
流石奉「異説妙法寺記の原本」
(『甲斐路』44号)
佐藤八郎「勝頼公遺文」
(『甲斐路』45号)
今川徳三「甲斐源氏と武田三代」
(『歴史と人物』131号)
柴辻俊六「戦国大名文書の分類と特色」
(『甲斐の地域史的展開』、雄山閣出版)
柴辻俊六「戦国大名の諸役」
(『戦国史研究』3号)
柴辻俊六「定本武田勝頼を読んで」
(『甲斐路』45号)
柴辻俊六「甲斐武田領の反銭と棟別役」
(『歴史手帖』10巻11号)
須藤茂樹「武田氏と郡内領に関する一史料」
(『甲斐路』46号)
安良城盛昭「戦国大名検地と名子加地子得分・名田ノ内徳」
(『史学雑誌』90編8号)
中部よし子「戦国期における地方大名の徳政とその背景」
(『日本歴史』26号)
野沢公次郎「武田勝頼文書について」
(『甲斐路』46号)
野沢公次郎「摂州尼崎に勝頼遺児の消息」
(『甲斐路』45号)
服部治則「武田家臣団の系譜―特に小幡氏について」
(『甲斐の地方史的展開』雄山閣出版)
小和田哲男「戦国武士屋代勝永秀正考」
(『地方史研究』186号)
1983年(昭和58年)
編著書・史料集
小林計一郎『武田・上杉軍記』
(新人物往来社)
上田市立博物館『真田史料集』
(同館)
旺文社『武田信玄 現代視点』
(同社)
久保尚文『越中中世史の研究』
(桂書房)
論文
石井清文「源頼朝建元年上洛と甲斐源氏」
(『政治経済史学』200号)
坂本徳一「武田信光・信政父子の考察」
(『甲斐路』49号)
柴辻俊六「甲斐武田領の反銭と棟別銭」
(『歴史手帖』10巻11号)
下村效「知行の概念と知行の枯却」
(『戦国織豊期の社会と文化』)
服部治則「栗原伊豆守信友とその系譜」
(『山梨大学教育学部研究報告』34号)
見崎鬨雄「今川氏の甲斐侵攻」
(『駿河の今川氏』7集)
大塚勲「武田・徳川の抗争―天正元〜四年」
(『駿河の今川氏』7集)
網野善彦「武田氏の若狭支配」
(『歴史民俗博物館年報』第2集)
1984年(昭和59年)
編著書・史料集
旺文社『川中島の戦い』
(同社)
柴辻俊六『武田氏の研究』(戦国大名論集)
(吉川弘文館)
河村昭一『安芸武田氏』
(広島市祇園公民館)
清雲俊元『甲斐源氏安田義定』
(山梨日々新聞社)
土橋治重『甲州武田家臣団』
(新人物往来社)
上野晴朗『武田信玄に学ぶ』
(新人物往来社)
論文
笹本正治「戦国時代の山小屋」
(『信濃』36巻7号)
笹本正治「武田氏と国境」
(『甲府盆地』、雄山閣)
柴辻俊六「戦国武田領の交通政策と商品流通」
(『甲府盆地』)
小穴芳実「山小屋は逃避小屋か」
(『信濃』36巻10号)
井原今朝男「山城と山小屋の階級的性格」
(『長野』116号)
勝俣鎮夫「戦国大名の検地について」
(『史学雑誌』92巻2号)
清雲俊元「金山衆金山之佐渡守考」
(『甲斐路』51号)
外川理一「妙法寺記考」
(『甲斐路』51号)
服部治則「武田相模守信豊」
(『山梨大学教育学部研究報告』33号)
服部治則「恵林寺所蔵勝頼文書の年紀推定について」
(『甲斐路』50号)
萩原三雄「丸馬出の研究」
(『甲府盆地』)
水谷安昌「東国戦国大名と一向宗」
(『甲府盆地』)
磯貝正義「甲斐源氏勃興の歴史的背景」
(『甲府盆地』)
宝月圭吾「中世史よりみたる東信濃」
(『千曲』43号)
宮本勉「駿河の伊東氏」
(『地方史静岡』13号)
1985年(昭和60年)
編著書・史料集
上野晴朗『山本勘助』
(新人物往来社)
甲府市教育委員会『史跡武田氏館跡』一・二集
流石奉『勝山記と原本の考証』
(国書刊行会)
山梨県立考古博物館『山梨の中世陶磁』
近藤義雄『箕輪城と長野氏』
(上毛新聞社)
論文
飯沼賢司「戦国期の都市『甲府』」
(『甲府市史研究』2号)
伊藤克己「甲斐武田氏の禅宗支配」
(駒沢大学『宗学研究』27号)
伊沢睦「天竜川の治水と武田信玄」
(『伊那』7月号)
井上哲郎「戦国期における『半国』について―西上州を中心として―」
(『立教日本史論集』3号)
伊藤克己「甲斐武田氏の禅宗支配」
(『宗学研究』駒沢大学27号)
斎藤典男「平岩親吉と御嶽衆―金桜神社所蔵「神前文書」を中心として」
(『甲府市史研究』2号)
佐藤八郎「武田八幡神社本殿の棟札」
(『たけたのさと』15号)
笹本正治「御岳金桜神社の起請文の鐘について」
(『甲斐路』54号)
須藤茂樹「穴山信君と鷹」
(『甲斐路』54号)
須藤茂樹「関東戦国史に関する新史料二通の紹介―武田信玄と上杉謙信の書状―」
(『小山市史研究』7号)
佐藤八郎「武田信繁とその家訓(上)」
(『甲斐路』53号)
奥野高広「武田信玄と四辻季遠」
(『日本歴史』440号)
柴辻俊六「武田氏の治山治水策」
(『歴史公論』115号)
白石元昭「甲州系米沢小幡氏とその文書―上野国小幡氏の研究補遺第一報―」
(『群馬文化』202号)
服部治則「国玉神社所蔵、晴信文書の年紀推定」
(『甲府市史研究』2号)
金沢正大「治承五年閏二月源頼朝追討後白河院庁下文と『甲斐殿』源信義(U)―『吾妻鏡』養和元年三月七日条の検討―」
(『政治経済史学』227号〔(T)は165号、昭55〕)
阿部洋輔「厩橋城将北条氏文書の理解のために―新出江口氏所蔵文書の紹介をかねて―」
(『群馬県史研究』21号)
山岡信一「真田氏領における支配構造―天正十年前後を中心として―」
(『駒沢大学史学論集』15号)
1986年(昭和61年)
編著書・史料集
群馬県『群馬県史』資料編中世三
長野県史編さん委員会(編)『長野県史』〈通史編四・中世二〉
甲府市史編纂委員会『甲府市史史料目録』甲斐武田氏文書目録
山梨県教育委員会『山梨県の中世城館跡』
昭和町教育委員会『義清神社内遺跡』
上野晴朗『武田信玄 城と兵法』
(新人物往来社)
草薙聡志『信玄公盛衰記―ある英雄伝説の変容と軌跡』
(甲斐新書刊行会)
論文
柴辻俊六「武田氏の伝馬制度補考」
(『甲斐路』56号)
中口久夫「武田氏の御家人制「名田・恩地」をめぐって」
(『国史学』130号)
久保田順一「越後北条氏の橋支配」
(『群馬文化』206号)
小山田了三「信玄堤の治水工事」
(『民俗史料の技術史』収録)
なかざわしんきち「甲斐府中概観―飯沼論文批評」
(『甲府市史研究』3号)
村川幸三郎「戦国大名武田氏の恵林寺領検地について」
(法政2高『研究と評論』36・37号)
笹本正治「武田氏の郷村支配について」
(『信濃』38巻6号)
1987年(昭和62年)
編著書・史料集
柴辻俊六『武田信玄―その生涯と領国経営―』
(文献出版)
仙仁秀泰『仙仁氏の歴史』
(私家版)
坂本徳一『武田信玄―孫子の戦法』
(新人物往来社)
坂本徳一『武田信玄写真集』
(新人物往来社)
信玄公宝物館『図説 武田信玄』
(河出書房新社)
韮崎市『武田の里資料展』図録
毎日新聞社『図説 武田信玄』
(毎日新聞社)
吉川弘文館『歴史探訪 武田信玄』
(吉川弘文館)
磯貝正義『戦国の虎 武田信玄』
(学習研究社)
三浦一郎『武田信玄―その武具と武装―』
(私家版)
長篠城跡史跡保存会『内藤昌豊公とその子孫』
(同館)
小和田哲男『武田信玄―知られざる実像―』
(立風書房)
土橋治重『武田信玄の研究』
(PHP研究所)
土橋治重『山本勘助』
(成美堂出版)
上野晴朗『武田信玄』二冊
(潮出版社)
原書房『歴史紀行 武田信玄』
(原書房)
論文
飯田文弥「戦国末近世初頭の甲斐における逃散」
(『甲斐路』60号)
小山田了三「甲州郡内小山田氏系譜補考」
(『甲斐路』61号)
黒田基樹「親族衆武田信豊の研究」
(『甲斐路』61号)
小林増巳「信玄の棒道」
(『甲斐路』62号)
佐々木秀明「郡内加藤氏と勝沼氏」
(『戦国史研究』14号)
笹本正治「武田信玄の老と政権交替のプロセス」
(『老いとその意味』信州大学人文科学部)
笹本正治「甲州商人の特権伝説をめぐる一考察」
(『甲斐路』59号)
須藤茂樹「穴山氏研究の成果と課題」
(『甲斐路』59号)
柴辻俊六「甲斐武田氏の諸役体制」
(『戦国史研究』13号)
白石元昭「貫前神社と一之宮小幡文書」
(『群馬文化』211号)
田島由紀美「安芸武田氏の支配組織」
(『史報』8号)
手塚寿男「落合御前信昌」
(『甲斐路』62号)
中口久夫「武田氏の御家人制―名田・恩地をめぐって」
(『国史学』130号)
早川春仁「中尾之郷軍役衆雑考」
(『甲斐路』60号)
宮坂光昭「諏訪社五官祝および上社の構成」
(『信濃』41巻7・8号)
森芳子「西上野における武田氏支配体制の展開」
(『群馬県史研究』26号)
渡辺憲一「戦国大名武田氏の権力構造」
(『学生論文集』早大社会科学部)
1988年(昭和63年)
編著書・史料集
生島足島神社『信玄武将の起請文』
(信毎書籍センタ―)
笹本正治『武田氏三代と信濃』
(郷土出版社)
笹本正治『戦国大名と職人』
(吉川弘文館)
中田正光『戦国武田の城』
(有峰書店新社)
萩原三雄『戦国武将 武田信玄』
(新人物往来社)
サンケイ新聞社『武田信玄展』
(東武百貨店)
信濃毎日新聞社『武田信玄―戦国の雄―』
(信濃毎日新聞社)
奈良本辰也『武田信玄』角川文庫
(角川書店)
坂本徳一『武田信玄―その華麗なる系譜』
(秋田書店)
田宮友亀雄『米沢藩祖上杉謙信・武田信玄との対決』
(不忘出版)
長野市立博物館『武田信玄と上杉謙信』
小和田哲男『図説 武田信玄』
(講談社)
野沢公次郎『武田信玄 戦国の雄』
(信濃毎日新聞社)
持田友彦『甲斐国の板碑 1、郡内地方』
(クオリ)
論文
秋山敬「穴山氏の武田親族意識」
(『武田氏研究』創刊号)
浅倉直美「御嶽三ツ山城主長井氏に関する基礎的考察」
(『駒沢史学』39・40号)
安達満「川除口伝書にみる甲州流治水工法」
(『武田氏研究』2号)
石川好一「武田氏と海野・祢津氏」
(『千曲』59号)
和泉定広「信玄の〈さそはすは〉の歌について」
(『武田氏研究』3号)
磯貝正義「武田氏と甲府―信虎開府前」
(『甲府市史研究』5号)
井出正義「武田氏と海の口・海尻城」
(『千曲』59号)
小山田了三「郡内小山田氏の系譜」
(『郡内研究』2号)
奥野高広「関東人未練―武田信玄の証言」
(『日本歴史』476号)
金沢正大「第一次源軍入洛と甲斐源氏」
(『政治経済史学』272号)
清雲俊元「南化玄興と長谷川等伯―高野山成慶院武田信玄像をめぐって」
(『武田氏研究』5号)
功刀博「小笠原長清の生涯」
(『甲斐路』63号)
久保田泰昌「武田信玄の死因とその周辺考」
(『日本医事新報』3375号)
黒田基樹「鎌倉期の武田氏」
(『地方史研究』211号)
斎藤典男「元亀四年正月における武田信玄の越年場所刑部について」
(『甲府市史研究』5号)
坂本徳一「武田信玄と孫子の兵法考」
(『甲府市史研究』5号)
笹本正治「小山田氏研究の視点について」
(『郡内研究』2号)
柴辻俊六「武田機山公展出陳文書の考察」
(『武田氏研究』創刊号)
柴辻俊六「武田氏研究の現状と問題点」
(『甲府市史研究』5号)
柴辻俊六「甲斐武田氏関係文書の考察」
(『中世東国史の研究』東京大学出版会)
柴辻俊六「小山田氏の郡内領支配」
(『郡内研究』2号)
柴辻俊六「再び戦国大名の制札について」
(『戦国史研究』16号)
清水小太郎「信玄公治水事業の構想」
(『甲府市史研究』5号)
清水茂夫「武田信玄の文芸」
(『甲府市史研究』5号)
下山治久「武田信玄の小田原攻めについて」
(『武田氏研究』3号)
杉浦忠睦「戦国における山中湖村と武田氏」
(『郡内研究』2号)
須藤茂樹「武田信玄の西上作戦再考」
(『武田氏研究』3号)
太川茂「武田の外交僧―長延寺編年雑記」
(『甲斐路』63号)
田代孝・櫛原功一「甲府市川田舘跡調査報告」
(『甲府市史研究』5号)
手塚寿男「戦国末期の郷村について」
(『甲斐路』63号)
なかざわしんきち「石和御廚と武田信光舘」
(『武田氏研究』3号)
なかざわしんきち「甲斐府中における建築」
(『甲府市史研究』5号)
なかざわしんきち「武田氏の領国経営と小山田氏の地域支配」
(『甲斐路』63号)
馬場憲一「近世における甲斐武田氏旧臣の動向」
(『武田氏研究』3号)
服部治則「室町・戦国初期における甲府盆地中央部の諸豪族」
(『甲府市史研究』5号)
林是普「身延山と武田信玄」
(『大崎学報』145号)
平山優「棟別と『郷中』について」
(『駒沢史学』39・40号)
藤本正行「武田信玄の肖像」
(『月刊百科』308号)
堀内亨「武田氏の領国形成と小山田氏」
(『富士吉田市史研究』3号)
堀内亨「小山田氏関係文献目録」
(『郡内研究』2号)
前田利久「戦国大名今川・武田氏の駿府浅間神社支配」
(『駒沢史学』39・40号)
三島正之「小笠原領域の山城と武田氏」
(『中世城郭研究』2号)
松田仙三「天正五年在銘小幡氏寄進鰐口考」
(『戦国史研究』16号)
峰岸純夫「生島足島神社起請文解読の一視点」
(『戦国史研究』16号)
村上直「武田氏家臣団と小人頭」
(『武田氏研究』3号)
宮本勉「新発見の武田信玄の感状」
(『地方史静岡』16号)
森本博文「甲斐国巨摩郡今福氏考」
(『甲斐路』63号)
八巻孝夫「武田氏の遠江侵略と大井川城塞群」
(『中世城郭研究』2号)
山本実「戦国期甲斐・信濃の交通路―棒道をめぐって」
(『國学院雑誌』89巻11号)
山口研一「薩た山合戦に関する一史料」
(『戦国史研究』16号)
若林淳之「永禄〜天正期の武田氏―領国支配にかかわる一二の問題―」
(静岡学園短期大学『研究報告』1号)
1989年(昭和64年)
編著書・史料集
猪股昭治『小笠原長清とその周辺』
(明野村教育委員会)
野口二郎『史料甲斐源氏発祥考』
(山梨日日新聞)
二木謙一『長篠の戦』
(学習研究社)
佐久・伴野氏館跡保存会『武田信玄と周辺の人々』
甲府市『甲府市史』史料編一、古代・中世
論文
磯貝正義・柴辻俊六・笹本正治・村上直「武田氏研究の現状と課題」
(『甲斐路』66号、『武田氏研究』4号に同時掲載)
秋山敬「治承四年の甲斐源氏―源頼朝いの関係を中心に―」
(磯貝正義先生喜寿記念論文集刊行会編『甲斐の成立と地方的展開』角川書店)
浅川清栄「信州諏訪上社御頭郷について」
(『信濃』41巻5・6号)
安達満「甲州における俵入数値の検討」
(『甲斐の成立と地方的展開』収録)
石川博「草双紙に描かれた信玄」
(『甲斐路』67号)
遠藤廣昭「戦国大名武田氏の曹洞宗統制と最乗寺輪住問題―拈笑派定律院・興因寺の争論を中心として」
(駒沢大学大学院『史学論集』1号)
奥野高廣「武田氏の鉄砲」
(『武田氏研究』5号)
奥野高廣「武田氏と宮廷貴族」
(『日本歴史』488号)
小和田哲男「今川・武田両氏間の同盟と非同盟」
(『武田氏研究』4号)
数野雅彦「戦国期城下町甲府の景観復元」
(山梨県考古学協会編『山梨考古学論集』U)
加藤秀幸「武家肖像画の真の像主確定への諸問題―長谷川信春筆伝武田信玄・伝名和長年像并に伝足利尊氏・同義治像について―」
(『美術研究』345・346号)
清雲俊元「白雲山平塩寺考」
(『甲斐の成立と地方的展開』)
清雲俊元「南化元興と長谷川等伯―高野山成慶院武田信玄像をめぐって」
(『武田氏研究』5号)
群馬県史編さん中世会「資料紹介―小林家文書―」
(『群馬県史研究』29号)
笹本正治「武田文書にみえる『地下人』について」
(『甲斐の成立と地方的展開』収録)
笹本正治「棒道についての一考察」
(『甲斐路』67号)
笹本正治「小山田氏と武田氏―外交を中心として―」
(『富士吉田市史研究』4号)
笹本正治「武田氏の木層侵入をめぐって」
(『武田氏研究』5号)
笹本正治「再び戦国時代の山小屋について」
(『信濃』41巻11号)
杉山博「後北条氏と武田氏」
(『武田氏研究』4号)
須藤茂樹「武田親族衆穴山信君の河内領支配」
(国学院大学大学院文学研究科『紀要』20輯)
須藤茂樹「甲斐武田氏の滅亡と穴山氏―穴山勝千代考」
(『甲斐路』67号)
千々和到「神蔵牛玉宝印について―生島足島神社起請文料紙牛玉宝印の再検討―」
(『千曲』69号)
萩原三雄「中世戦国期における烽火台の特質と史的位置」
(『信濃』41巻11号)
萩原三雄「岩殿城の史的一考察」
(『山梨考古学論集』U)
服部治則「内藤修理とその系譜」
(『甲斐の成立と地方的展開』角川書店)
増田廣實「戦国期伝馬制と甲州街道の成立」
(『甲斐の成立と地方的展開』収録)
三島正之「小笠原領域の山城と武田氏」
(『中世城郭研究』2号)
宮坂光昭「諏訪上社神長守矢氏と信玄」
(『武田氏研究』4号)
村川幸三郎「戦国大名武田氏の検地について」
(『日本史研究』323号)
村川幸三郎「中世末期東国社会における請作農民について」
(法政二高『研究と評論』50周年記念号)
山崎哲人「平賀成頼(源心・玄信)による佐久郡支配について」
(『信濃』41巻7号)
山本英二「浪人・由緒・偽文書・苗字帯刀」
(『関東近世史研究』28号)
〜1945年
1946〜1969年
1970年〜
1980年〜
1990年〜
2000年〜
2010年〜